メインイメージ

TOPICS

トピックス

じゃがいも・トマト・きゅうり・ピーマン・・・自分で育てた野菜は格別なもの!今年は家庭菜園に挑戦しませんか?
野菜苗の植え付けは4月中旬すぎが適していますが、野菜づくりするには、まず土づくりから! いまからしっかり計画を立ててみましょう!

>> 野菜作りには、まず土づくりから!

メインイメージ

鍵・扉

お部屋

近頃噂のピッキング。ぜひとも対策を教えて欲しい。

シリンダー 各種

シリンダー 各種

マンションや集合住宅の場合、錠のシリンダー交換をおすすめします。振動を感知して音が鳴る、ピッキングアラームもあります。

自分でスライド丁番を交換してみたいのだが・・・

スライド丁番 各種

スライド丁番 各種

丁番形状の違いやカップのサイズ、キャップの有無がありますから取り外して持参していただくのが一番です。

クレセント錠を交換する際の注意点とかは?

クレセント錠 各種

クレセント錠 各種

クレセント錠のビスピッチ、高さ寸法、引き寄せ寸法を確認してから交換してください。

ビス取り付け寸法 高さの確認 取り付け寸法の確認

ガタがでてきた引違錠を交換したい・・・

引違錠(サッシ用) 各種

引違錠(サッシ用) 各種

引違錠の切欠寸法、戸厚を測り、合致する錠と交換します。合致しない場合は万能型にします。

寸法図

蛍光灯に関していろいろ知りたい

蛍光灯には代表的に次の4タイプがあります。

① 直管タイプ

直管タイプ
一般家庭で使用するものとしては、10~40Wが主ですが、4~8Wなどの小型のものや店舗照明で使う長さが2.4Mくらいの110Wの蛍光管も種類としてあります。またHf器具専用のスリムタイプ蛍光管や、変わったところでは殺菌ランプ器具用のものや、ブラックランプもあります。

② 丸管タイプ

丸管タイプ
一般家庭で使用するものとしては、従来形の30W・32W・40Wが主ですが、15W・20Wの小さいタイプもあります。また、最近照明器具で装着が多くなったスリム蛍光管やツイン管も種類としてあります。

③ コンパクト型蛍光管タイプ

コンパクト型蛍光管タイプ
このタイプの蛍光管は、学習スタンドや天井のダウンライトなど多種多様です。発売以来いろいろな型がでましたが、すでに生産完了となっているものも多くあります。電球と比べ省エネとなり経済的です。見た目に同じように見えますが、型により差込みが違い、互換性がないため型式は良く確認することが必要です。

④ 電球型蛍光管タイプ

電球型蛍光管タイプ
通常の電球と同じようにクルクルとねじ込みで、使用できるタイプの蛍光管で、この商品のアピールポイントは通常の白熱電球と比べ1/4の消費電力で同等の明るさが出せ、しかも寿命が4倍以上の経済的な面です。

Q1 蛍光管っていろいろな色があるようですが…

今主流の色としては次の5タイプがあります。
①day色(クール)タイプ
やや青味がかった涼しい雰囲気の灯りで、クールタイプは新聞の字がはっきり見えるような色合い
②ナチュラル色タイプ
白さが引き立つ色で爽やかで清涼感のある雰囲気の灯りで比較的肌色が引き立つ灯り
③白色タイプ
やや黄色味のある落ち着いた雰囲気の灯り
④温白色タイプ
黄色味がかったやさしい感じの雰囲気の灯り
⑤電球色タイプ
電球のようなオレンジがかった色で温かみを感じる雰囲気の灯り

Q2 お部屋の明かりをもっと明るくしたいのでW数を上げたいのですが…

電球型蛍光管タイプ以外は器具を取替えなければ出来ません。何故なら大きさ・長さ・又は差込口が違うため構造的にも取替えは残念ながら不可能です。

Q3 見た目には同じですが、直管にFLとかFLRとかかいてあるが…

この記号は器具の種類を表しています。 FLはグロー(点灯管)を使用するタイプのスターター型蛍光管です。FLRはグロー(点灯管)を使用しないタイプの蛍光管でラピットスタート型蛍光管です。 店舗などの照明器具によく使われています。 ※長さや取り付け口が同じなため、間違えて使われる事があります。お取替えの際はよくお確かめいただくようお願いします。

Q4 グロー球(点灯管)って何?

グロー球(点灯管)
従来の照明器具(安定器タイプ)に付いている蛍光管を点灯させるため小さな部品です。よく蛍光管を取り替えたのに点かないとか、点いてもチカチカするのは、この点灯管の寿命の場合が多くあります。蛍光管を取り替える時は一緒に替える事をおすすめします。 ※その他の原因としては、蛍光灯や点灯管の不良・照明器具自体の寿命・接続や点灯管の取付け間違い等が考えられます。 ※点灯管は蛍光灯により適合する種類があります。W数と型をお確かめくださいませ。 ※インバーターの器具にはグロー球はありません。

Q5 蛍光管の寿命時間はどれくらい?

一般的な丸管の蛍光管(30W・32W・40W)では約6000時間です。台所などで多く使われる直管の20Wは約8500時間、40Wタイプは約12000時間となっています。丸管の単純計算では1日8時間点灯して約2年の計算になりますが、時間が経過するにつれて明るさは落ちていきますので1年毎のお取替えをおすすめします。 ※長寿命タイプ(丸管で9000時間)の蛍光管もあります!

Q6 蛍光灯に30型28Wと書いてあるのは?

蛍光灯
節電タイプのランプにのみ表示されているもので、この場合は30型ですが、消費電力は28Wです。

Q7 電球型蛍光管って良さそうですが注意点は何かありますか?

電球の代わりとしてどこにでも使えるわけではありません。例えば明るさを調光できる器具は一部を除き基本的に使えませんし、商品によっては浴室などの密閉器具には使えない物もあります。また、点滅を頻繁に繰り返すセンサーライトはランプ寿命が短くなり不向きです。

安全の為にも手すりの設置を考えているけれど・・・

壁内の柱を探しブラケットを柱に止めるか、間柱の間に板を渡し、ブラケットを固定します。柱はピラーズキャッチ、壁内センサー等で探します。

ガラスフィルムの貼り方にコツとかはあるのですか?

ガラス用フィルム貼りゴムベラ

ガラス用フィルム貼りゴムベラ

ガラスを中性洗剤で掃除して水を吹き付け、大きめにカットした粘着フィルムを貼ります。中央から外側に向かってゴムベラで空気を抜き出して貼り、はみ出した部分は定規をあててカット。

長持ちするオススメのワックスは?

ラグロン床ワックス

ラグロン床ワックス ・1L ・約60畳分 ・保護効果は6ヶ月間

ラグロン床ワックスを塗ると耐久性があり長持ちします。

部屋を畳からフローリングにしたい…

フロア材

フロア材 ・1818×303×12mm ・6枚で畳一枚分

畳をはがし、根太を入れフロア材を貼ります。 →HOW TOコーナーへ

押入れのカビ対策でいい方法はありませんか?

畳押入れの壁面と床にスノコを敷き、スノコの中に調湿材を入れると湿気防止になり、カビの発生を防ぎます。