
枝豆の作り方
枝豆は比較的簡単に栽培することが出来ます。日光を好むので、日当たりのいい場所に植えて下さい。
育て方のポイント

1.種は水につけてから植える
種から植える場合は、一晩水につけておいてからまくと発芽しやすくなります。鳥に食べられないよう防除することも大切。
2.乾燥に注意
土が乾燥しすぎないよう、適度に水やりをします。
3.収穫時期をのがさない
収穫適期が短いので、遅くならないよう注意する。
畑の準備(坪当たり)
- 1.植え付け1~2週間前に苦土石灰600g、チャンピオン堆肥2kg、熔燐150gを土とよく混ぜておきます。
- 2.植え付け5~7日前になったら配合肥料300gまたはマグアンプK1㎏を植え溝を掘って散布し、土とよく混ぜておきます。
植えつけ方およびその後の管理
植え付け当日は、植え穴にオルトラン粒剤2gを入れて植えつけてください。

●追肥、中耕、土寄せ
本葉3~4枚の頃、液肥のハイポネックスを施しますが、肥えている畑にはやる必要はありません。中耕、土寄せは倒れないようにその都度こまめにやってください。
さやがついたら2~3回尿素の葉面散布をするとさやの色つやが良くなる。尿素の濃度は水1リットルに3グラム。

●乾燥防止
開花から莢の出来はじめごろ黒ビニールか敷きワラを敷き、水やりをやってください。
収穫

害虫防除
1.細菌病
カリグリーン水和剤等の1000~1500倍をやります。症状は葉に黒褐色または褐色の斑点ができ、だんだん枯れて落葉します。
2.マメシンクイガ
幼サヤに産卵され幼虫は子実を食害するので、スミチオン乳剤1000倍等を散布してください。